齋藤 康
弁理士 齋藤 康(所長)
[履歴]
1997年 中央大学法学部卒業
自動車部品メーカー勤務(〜2001年)
2003年 弁理士試験合格
2004年 弁理士登録(登録番号:13203)
峯特許事務所入所
[職務履歴]
弁理士会関係
パテント編集委員会委員
その他
日本商標協会会員 (審決研究部会部会長)
峯 唯夫
峯 唯夫(前所長)
[履歴]
1952年 東京で生まれる
1976年 早稲田大学法学部卒業
凸版印刷勤務の後
1979年 弁理士試験合格
1980年 弁理士登録(登録番号:8569)
1986年 峯特許事務所開設
2011年 特許業務法人レガート知財事務所に改組
2024年 弁理士法人レガート知財事務所に改組
「職務履歴]
弁理士会関係
商標委員会委員、特許委員会委員、意匠委員会委員(90年、13年委員長)、中央知的財産研究所研究員等を歴任。
1990〜2017年 新人研修・実務修習講師(意匠担i当)
2003年日本弁理士会副会長
公職関係
(財)知的財産研究所タイプフェイス委員会委員、特許庁意匠課「意匠ラウンドテーブル」委員、(財)生活用品振興センターデザ イン保全登録審査委員、産業構造審議会意匠小委員会委員、弁理士試験委員(意匠担当。2015〜2018年 科目代表) 等を歴任
その他
日本商標協会会員(理事)、著作権法学会会員、工業所有権法学会会員、中央大学法学部兼任講師(2000〜2016)、デザインと法協会会長
「著述]
「サービスマーク」(有斐閣、共著)
「商標の法律相談」(青林書院、共著)
「不正競争の法律相談」(青林書院、共著)
「産業財産権標準テキスト・意匠編」( 企画・特許庁、共著)
「意匠法および周辺法の現代的課題」(発明協会、共著)
「意匠法コンメンタール・新版」(勁草書房、編・著)
「33のテーマで読み解く意匠法」(勁草書房)
日本関税協会誌「CIPICジャーナル」に意匠法解説連載
雑誌「発明」「日経デザイン」「パテント」「知財管理」「DESIGN PROTECTに意匠商標関係の小論発表。
詳細は「峯の著述」参照。
弁理士法人レガート知財事務所
〒101-0065
東京都千代田区西神田三丁目3番6号
九段オーシャンビル4階
電話:03-6272-6665 FAX::03-6272-9456